ポンコツ夫のポンコツな嫁

人間としてポンコツな嫁(とその夫)がなんとか生きていくさまを綴ったブログ

自己肯定感を高める「自分発信」

こんにちは、日々ブログで自分発信をしているよねぽん(@yonekurakei)です。

 

まだブログを書き始めて間もないひよっこですが、少ないながらもブログを続けてきたことで少しわかったことがあります。

それは少しでも自分の考えを世に出すこと

つまり、自分発信をするということは、自己肯定感を高める効果があるということです。

自己肯定感が低いのは他人と比べてしまうから

日本人は自己肯定感が低いと言われるんですが、どうしてなのか考えてみました。

集団行動大好きな日本人はそれだけで比較対象に囲まれてしまうような環境にあるといえます。

子供の頃は「●●ちゃんと同じ物が欲しい」と言って駄々をこねても仕方ないのですが、

小学校でも、中学校でも、社会人になってからでさえ相変わらず周りと同じであることや規律を乱さないことが重要視されます。

規律を乱さないことは、協調性があること。

もちろん良いことですし、周りと上手にやっていくことは社会性を身につけるために大切なこと。

確かにそうなのですが、相変わらず我が国では他国に比べ必要以上に協調性や調和、

ひいては「忖度」なんてコトバすら流行したくらいに日本人はやりすぎです。

 

 

ところで、この協調性って当事者以外には誰にメリットがあると思いますか?

そう、「その集団のトップ」ですよね。

 

小学校や中学校なら担任の先生や校長先生。

会社なら上司や社長。

 

彼らにとっては規律を乱さず調和をとってくれることはこの上ない好都合です。

誰でも思い通りにいかないことは避けたいですから…。

 

皆んなが皆んな同じ。それって単純に気持ち悪い。

個性を伸ばすみたいなことを言っておきながら、実際の現場で求められるモノは違っている

そのように育ってきた親世代が子どもに「同じであること」を無意識に押し付けていることもあるでしょう。

そうやって同じであること、協調性があることが日本人の慎ましやかさと混同されてる気がします。

自己肯定感を高めるために、他人との比較を断ち切る

副業推進だの、確定拠出年金(わからない人はググってね)だの

国全体が「もう集団に入って歯車になって画一的に働いてりゃいい時代は終わった。これからはそれぞれ頭使って頑張ってね」と言ってるみたいです。

問題は教育とか価値観が過渡期にあり、追いついていないこと。

生きるためには今までと同じやり方では、減り続ける牌の取り合いから脱出できないと肌で感じています。

なので今までどおり他人と同じことをして安心するとか、他人と比較して一喜一憂するとか、他人ありきの自分の思考を変えていかないといけないんです。

そのためにはとにかくまず他人と比較する環境から離れることです。

 

もし無人島に生まれ育って、他の人の考え方とか価値観が一切無いとしたらどうでしょう?

きっとわたしもあなたも、やりたいことを好きなようにやってるんじゃないかなと思うんですよね。

 

わたしは子どもの頃からずっと、いわゆる“不思議ちゃん”に思われていました。不思議ちゃんは変わっているので、対人関係が重視されるような営業職はもちろん内勤でも人間関係は苦手です。

いわゆる“生きづらさ”を抱える、軽度発達障害(ADHD)を持っています。

 

「フツーの日本社会」ではコミュニケーション能力が重視され、それが秀でているとうまく立ち回れます。これは私にはとても超えられるカベではありませんでした。

フツーの会社で頑張ることは3年くらいで諦め、黙々とパソコンに向かっていたいがゆえに広告デザインの道へ転換しましたが、

やはりこの業界でもコミュニケーション能力の強さがメリットであることに変わりはありません。

 

「フツーの社会」では「仕事ができない(コミュニケーションが苦手)くせに言うことはイッチョマエの役立たず」

になってしまう。デメリットしかないのです。

 

やりたいことがあれば、まず自分でやってみる。

わたしは偶然にも文章を書くことはキライではなく、学校の先生にも文章は上手いといわれたことがあります。

飽きっぽい性格だが、ツイッターだけは続いている。そこに活路をもとめ、ブログを立ち上げてみました。

もちろん好きなことだけで食っていければ最高ですが、しばらくは副業というか趣味的な感じで続けていくつもりです。

文章でメシを食うといえば一般的にはコピーライターとか小説家とかが浮かびます。

あえて言うなら仕事柄、コピーライターに近いことはしますが書きたくないことも書かなきゃいけないので、純粋に自分の良さが発揮できるとは言いにくいです。

 

初めてレンタルサーバーを借り、ドメインを取り、サイトを開設した。ブログを書いた。

たったそれだけですが、まるで一国一城の主の気分。

出版社を通さなくても発表の機会がカンタンに作れる時代に生きていることは素直にありがたいと思います。

 

私の場合はたまたま文章を書くのが好きなのでブログなのですが、まずはやりたいことがあったらやってみること。

寿司職人になりたいなら、弟子入りしたり学校へ行くのではなく、自分で作った寿司を家族や友達に食べてもらう。

自然保護活動をするレンジャーになりたいなら、環境保護活動をするボランティアをしてみる。

 

そして一番大事なのは、何をやるにせよとにかく「比べないこと」です。

「比較」は、他人より優れていたいという欲求の現れ。関心はつねに自分の方にしか向いていません。

あなたがやりたいことや好きなことを他と比べずやることで、誰かが幸せになれます。誰かを幸せにすると、自己肯定感は高まります。

私も確かにアクセス数とかは気になりますが、なるだけ見ないようにします。

 

わたしたち大人は最初の段階で自分の良さを見つける教育を受けていませんが、

今からでも遅くない…と、信じます。

(「何事も始めるのに遅いことはない」とはいいません。)

これからは何らかのカタチで自分発信すること、自分中心でアクションを起こすことはかならず大切な資産になります。

これを読んでる人にも、まず比べることをやめて、純粋に楽しいと感じることや自分の才能を活かせることを見つけてほしいと思っています。