ポンコツ夫のポンコツな嫁

人間としてポンコツな嫁(とその夫)がなんとか生きていくさまを綴ったブログ

airpodsじゃなくても良いかもしれない、ワイヤレスイヤホンの選び方。

自分にぴったりのイヤホンが未だに見つからない!新しいものを買っても毎回しっくりこない!という人は多いのではないだろうか?

 

そういう人はもしかしたら、いまどきのワイヤレスイヤホン事情を知らずに闇雲に安いものを買っているだけかもしれない。

 

私もそんなイヤホン難民の一人だったのだけど、

今回「SOUNDPEATS Air3 Deluxe」という完全ワイヤレスイヤホンを購入を機にようやく一定の悟り?を得たので、よくあるキュレーション記事やレビューに上がってない見落としがちな視点から見ていきたい。

 

よく議論に上がる音質だとかはぶっちゃけ分かってないので、他のレビューに任せようと思うが、少なくともiPhoneに付属していた有線イヤホンで満足している人なら問題ないものを紹介しようと思う。

基本的なイヤホンの選び方が分かると思うのでぜひ読んでほしい。

 

 

意外と分かってない?「インイヤー(インナーイヤー)型」と「カナル型

今イヤホンを探している人は、まずこれをきちんと区別して探してほしい。

私がイヤホン難民を始めたころは、そもそもイヤホンの形状に種類があることすら知らなかった。というか意識してなくて、言われてみれば、という感じ。

ただ知っていたのは先ほども挙げた「iPhoneに付属していた有線イヤホン」くらいのものである。

大きく分けてイヤホンの耳に当たる部分は2種類の形状がある。

インイヤー型(インナーイヤー型・開放型)とは

写真は「2021 AirPods(第3世代)」。完全ワイヤレスといえばまだまだAirPodsである。

 

昔からあるイヤホンの形状で、耳の穴のくぼみに棒状の部分を引っ掛けて装着。インナーイヤー型、開放型ともいう。

個人的には昔おじいちゃんがラジオやテレビを聴いてたモノラルイヤホンのイメージががある。

 

こんなの。

 

もっとわかりやすいのは、やはり「iPhoneに付属していた有線イヤホン 」だ。

補足するとiPhone7あたりまでは、iPhoneに有線イヤホンが付属していた。ちなみに我が家にはiPhone5Sについていた、差し込むところが3.5mmヘッドホンプラグタイプのものと、iPhone7についていたライトニングコネクタタイプのものがある。

いつからかiPhoneシリーズには付属しなくなったよね…。

 

カナル型

 

写真は「2021 AirPods Pro」。

ご覧のとおり、耳の穴に接する部分にパッキンのようなものがついており、装着すると耳の穴を完全に塞ぐタイプのこと。

今のイヤホンの主流であり、Amazonをざっと見ていても7割くらいはこのタイプに属する。インイヤー型で選ぶのが難しいくらいである。しかし耳の穴を完全に塞ぐのが嫌だという人によるインイヤー型支持派も根強いのも事実だ。

私も実はインイヤー派と最近気がついたのだけど、少し前まではインイヤー型、カナル型と分かれているのすら知らなかった。

 

インイヤー型が合う人、カナル型が合う人

では、どんな人にどっちのタイプが合うのだろうか。自分がどんな使用シーンが多いか考えながら読んでほしい。

インイヤー型が合う人(インイヤー型の使用シーン)

  • 耳を塞ぐ感じが嫌な人・不安な人
  • カナル型の外音取り込み機能が欲しいが、高くて手が出ない人
  • デスクワークや軽作業、家事、育児などをしながら聴きたい人
  • 音漏れを気にせずに聴ける環境の人

 

開放型とも言うとおり耳の外の窪みに引っ掛けて使うので、塞ぐ感じが苦手だとか、完全に耳栓をするみたいになるのは不安だと言う人に向いている。

また最近ではカナル型の上位モデルには外音取り込み機能がついていることがある。

これはカナル型の周囲の音に気が付きにくいデメリットをカバーする機能だが、それなりに値段が張ることになる。そこまでお金は出したくないな、という人にもインイヤー型はおすすめできる。それにもともと外音が入りやすい構造なのでノイズキャンセリング機能も搭載されず、カナル型より安価なものが多い。

 

また、インイヤー型はその形状ゆえにどうしても音漏れしやすいので、電車や病院など音漏れが気になるところでは使いづらいので公共の場よりは自宅などプライベートな空間のほうが使いやすい。

同じ理由で没入感でもカナル型に一歩譲るが、逆に言えば電話やインターホン、子供の世話など周囲の音に気を使いながら聴くといった使い方が出来るため、自宅でのテレワークや家事などのながら作業時に使うのに適している

 

カナル型が合う人(カナル型の使用シーン)

 

写真はAmazonでも高評価なハイレゾ相当の「ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 」。

  • 耳栓をするような装着感が好みの人
  • 没入感を重視したい人、音楽や映画鑑賞などに集中したい人
  • 電車や病院など公共の場で聴くことが多い人
  • ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能、空間オーディオなど、お金はかかってもハイエンドな機能が気になる人

 

前述のとおり耳栓のように完全に遮断されるので、基本的には外の音をシャットアウトして音楽に集中したいといった聴き方、もしくは音漏れさせたくない環境で使うことが多い人に最適なタイプ。

電車など公共の場で聴いたり、フィットネスジムでエアロバイクなどマシンエクササイズをしながら聴きたいという使い方にぴったりだ。

とくにフィットネスマシンの音の影響は結構大きくて、これをシャットアウトするのは集中力が高まり、運動効果にも良いと個人的に思う。

 

完全に耳を塞ぐので、電車や自転車などで移動中に使うのは怖いというニーズに合わせ外音取り込み機能や空間オーディオ(特にAirPods Proは優秀らしい…w)、ノイズキャンセリング機能など、予算さえ許せば外出先でも無双で音楽を楽しむことが出来る

要するに音質にこだわる人向けと言える。ただしそれなりにお高くなるので、あとは外出先で音楽をどの程度楽しみたいか、個々の価値観と相談とも言えそう。

 

余談だが、注意欠陥タイプのADHDにも向いているかも知れない。というのも私がグレーのADHDで、結構注意散漫なタイプなのだがカナル型イヤホンをつけて映画を見ながらフィットネスマシンを漕ぐとかなり集中力が高まる。

映画に夢中になっている間に15分や20分はあっという間で、有酸素運動が退屈!という人は試してみる価値あり。ただし屋外でのランニングなどでは十分注意したい。

 

左右一体型イヤホンもあり

ここまで完全ワイヤレスタイプの話をしてきたが、「左右一体型」というものもある。

amzn.to

こちらも私が実際に所有しているもので、文字通り左右のイヤホンが繋がってはいるけど一応ワイヤレスということになる。このタイプの特長は下記のとおり。

<メリット>無くしにくい

メリットは何と言っても屋外で無くしにくいというところ。

実のところわたしも長らく「無くしやすそう」という理由でこのタイプにこだわり続けた時期がある。

昔、某広告無しガジェット雑誌で紹介されていた完全ワイヤレスイヤホンはとにかく耳の形が合わず、家の中ですら無くしそうになる始末。

この点だけは完全ワイヤレスがどう頑張っても超えられない壁だと思う。

<メリット>安くて音質が安定している

総じて完全ワイヤレスタイプより安く、音質も安定。言うこと無しです。ここまで書いたら左右一体型の何が駄目なんだと思うかも知れないが、次はデメリットを挙げていく。

<デメリット>服がこすれる音がする

首にかけて使用するが、そのときに服とコードが擦れる音がうっとおしく感じる時がある。

<デメリット>なぜか「インイヤー型」がほとんど無い

無くしにくいし、好みとしてはインイヤー型なので「左右一体型」かつ「インイヤー型」で探してはみたけれどどうも左右一体型ではカナル型がほとんどで、選択肢がかなり限られてくる。

レビューがまともそうなのは、この辺しか出てこなかった。

amzn.to

 

知っておいて損はない、airpodsの落とし穴

結局、いいとこ取りのタイプはなかなか見当たらず、唯一高価というデメリット以外は欠点らしい欠点が見当たらないairpodsシリーズにしぶしぶ手を出しそうになったあなた。

見落としがちなポイントが一つあります。

 

それは「異なるapple ID間ではデバイス切り替えできない」。

 

つまりapple製品同士であっても、スムーズなマルチペアリングができないわけです。これは意外でした。よく考えればわかるけど。

仕事とプライベートで違うIDを使う私はマルチペアリング出来ないならaipodsじゃなくてもいいという結論に。

というのも紹介してきたイヤホンでairpods以外全部、一つのデバイスと一旦Bluetooth接続したら、次にオンにしたときからそっち(或いは最後に接続したデバイス)を優先的に接続(マルチペアリング非対応)するため、1万円以下のイヤホンでは一個のイヤホンを使い回したいというニーズには応じることができない。

その点がクリアできればairpodsも視野に入ったが、異なるapple IDを使用するならあまり意味もなく、airpodsにこだわる必要性もないということになる。

 

逆に言えば同じapple ID間であればマルチペアリングも非常にストレスなくスムーズだと想像できる。なんせappleだしね…

結論、「3000円〜5000円前後のものを目的別に持つ」のが正解でした

バイスを切り替えるのは思ったより手間で、「今こっちのデバイスに繋ぎたいのに違うのに接続される!ムキ〜〜〜!!!」となりたくないあなたはもう高くても5000円くらいまでのイヤホンをデバイス別、目的別に持つのが正解かもしれない。

 

イヤホン難民のわたしが行き着いた結果所有している5個くらいのイヤホンたちは今

「寝室用」「ゲーム用」「仕事用」「トレーニング用」「屋外用」みたいな感じで用途・場所別に棲み分けするという結論に落ち着いた。

切り替えできないなら複数持ってしまえばいい、落としそうなら外では落としにくいものを使えばいい、家トレの最中はむしろカナル型のほうが集中力が高まっていい…といった具合である。

なお最近入手したのはこちらの完全ワイヤレスタイプ。タイムセール祭りで5000円切ってたので買っちゃいました。

amzn.to

 

こちらはおもに仕事中に音楽を聴きながら使用。

落とす心配もまずないし、インイヤー型なのでインターホンにも気がつける。長時間つけていても不快にならないのも良い。

途中で仕事の電話がかかってきてもそのまま対応できる点が便利である。

 

音質もiPhone付属のイヤホンで満足するならまず不満は出ないのではないかと思う。イコライザ調整ができるアプリまでついてくる。

ケースから出し入れするだけでオンオフしてくれるだけでもかなり使い勝手が向上するので、なるべく余計なことを考えたくない仕事用にうってつけだ。

 

まとめ

airpodsは高いから躊躇している」「実際5000円台のイヤホンって音質どうなのよ」という人は多いと思う。

結局のところイヤホンを複数目的別に持つのが一番という結論に至った。

例外なのはairpodsの価格を割り引いても、その音質や機能が魅力的な人だ。まあそういう人はすでに購入済みだろうけど。

そうじゃないという人にはぜひイヤホン運用の考え方の一つとしておすすめしたい。