ポンコツ夫のポンコツな嫁

人間としてポンコツな嫁(とその夫)がなんとか生きていくさまを綴ったブログ

電子マネーはやっぱり「プリペイド方式」が管理しやすいです。

普段、財布がわりに使っている電子マネーをiDから楽天Edy変えました。

 

家計簿アプリのポテンシャルを最大限にひきだすにはキャッシュレス化が欠かせないという記事は以前書きました。

 

www.yonepon.net

 

しかし、iDやQuicPayで支払った後の履歴の反映がおそすぎるのでかえって管理しにくいという事態に。

 

ポストペイ式(後払い方式)だからなのか、紐付いているオリコカードの反映が遅いせいなのかはわかりません。

 

発達障害じゃなくても、一ヶ月前なにに使ったかなんて思い出せないのでせっかく家計簿アプリで管理していても、結局各ショッピングサイトの購入履歴をさかのぼるハメになります。

 

そこで電子マネーを使おうと考えたわけです。

 

求められるのは、リアルの財布に次ぐレスポンスの早さ。使った直後とはいかないまでも、管理が楽になるはずだと考えたからです。

 

 


iDやQUICPayのデメリットや、楽天Edyに変えた理由を説明していきたいと思います。

 

 

 

 

iD・QUICPayは「ポストペイ(後払い)式」

 ポストペイ式とは

電子マネー「iD」・「QUICPay」の機能をそなえたオリコカード「Orico The POINT」を使い始めて一年になります

このiDとQUICPayは「ポストペイ式」とよばれるタイプの電子マネー

 

WAON」「nanaco」「楽天Edy」をはじめ交通系電子マネープリペイド式に対し、

ポストペイ式は後払いという点が大きく違います

 

 

 

最大の弱点は反映が遅いこと

わたしは「iD」・「QUICPay」は、食料品用としてイオン系列店で使うための「WAON」と別に日頃のコンビニでの支払いや、「WAON」が使えないところでつかっていましたが

一つ不満がありました

 

それは「反映が遅い」こと。

 

「Orico The POINT」に搭載の「iD」・「QUICPay」を使ったことが専用サイトやアプリで確認できるようになるまで、体感ですが最長2週間くらいかかるように感じます

 

その請求はクレジットカードの請求に後日乗ってくるので、同様に「使った意識が薄らいでしまう・忘れてしまう」のです

 

まあ毎日数百円ぶん使うだけなので大した金額ではないですが、電子マネーと呼ぶ以上反映が遅いのは致命的な感じもします。

 

現金を使うのに近い感覚は失いたくないし、かといって現金を使っていては家計簿アプリの恩恵を受けられません。

 

お金がたくさんあればいいのですが、それでも「何にいくら使ったかわからない」感覚は気持ちがわるいです。

 

チャージはあえて現金で

電子マネーへのチャージも最初こそオリコカードを使いましたが、今は現金でチャージしています

 

オリコカードから楽天Edyへのチャージはポイントがつかないので、現金でチャージしても同じなんです。

 

まあ、ここらへんは再度楽天カード作ってもいいかもしれませんが(過去に持っていたけど退会した)

おそらくこの辺の細かい支払いは月に1万円程度。

 

そのためだけにカード増やすのもあれだし、

楽天銀行楽天モバイルなど楽天のサービスに片足突っ込んではいるので、

いっそのこと乗っかってしまおうかとも思うんですが

 

肝心の買い物のほうはAmazon派なんですよね。。。

 

iDやQUICPayで払っていれば1%のポイントがつくので、100円戻る計算になりますが、あえてこれを捨て、手元で仮想の現金で支払いしている感覚を取りました。

 

 ただし、食料品や日用品、薬、化粧品など、どうしても必要なものを数千円単位で買うような場合はEdyではなくいままでどおりiDかWAONで払うことにしています。

 

ポイント重視・管理しやすさなら「デビットカード」を使うのもアリ

チャージの手間やポイントがしょぼいのを考えると「デビットカード」もありです。

楽天銀行デビットカードは1%のポイント還元です。

 

<合わせて読みたい> 

www.yonepon.net

  

www.yonepon.net

 

 

まとめ

iDやQUICPayはチャージの必要もなく残高不足になることもないので便利です。

なのでお守り程度に持っておき、普段は楽天Edyで買い物をしていこうと思っています。

 

Amazonでの買い物は「オリコカードのOrico The POINT」ですが、楽天銀行の口座があるのでデビットカードにしようとおもっています。